プロスペリタ赤坂 : 完成済み建築日記
物件名: プロスペリタ赤坂
完成時期: 平成19年11月中旬 構造規模: 鉄骨造6階建て
総戸数: 店舗6戸

平成19年11月中旬  
進捗率

100

入居率

満室!
100

総戸数  店鋪6戸
 
無事竣工しました。
12月以降テナントがオープンします。赤坂の新たなシンボルとなることを期待しています。
   

平成19年10月上旬  
進捗率

80

入居率 募集中!
50%
総戸数  店鋪6戸
 
現在、外壁の仕上げ工事を行っています。
写真は足場の隙間から上に見上げたところです。

当社の建物ではタイルやアルミパネルを部材で使うことが多く、塗装面に対しては、それぞれ厚みが違う為、仕上面で部材ごとに凹凸が出ない様に工夫しなければなりません。

方法としてはコンクリートの型枠を作る際に予め部材の厚みを想定した発泡スチロールを型枠にはめ込んでおき、解体した際に凹みができるようにしています。

細かな作業なのですが、現場用語でこの作業を『ヌスミを入れる』と言います。

適切な使用方法は「おい!そこちゃんとヌスミ入れとけよ。」です。但し、使用場所は工事現場限定となっています。
   

平成19年9月上旬  
進捗率
65%
入居率 募集中!
33%
総戸数  店鋪6戸
 
先月の建築日記の中で「コンクリートが十分固まるまでは4週間程かかります」とご説明しましたが、今回はその4週間の途中経過の状況をご覧下さい。

すらっと伸びているのは鋼管の仮設の柱で、サポートと呼びます。
コンクリートを打つ際には、人が通れないくらい隙間なく立てますが、所定の期間を経て、コンクリートの固さが確認できたら、画像のように間引いていきます。

なるべく早く上の階にサポートを転用してコストを抑えることが、型枠工事の重要なポイントです。
   

平成19年8月下旬  
進捗率
65%
入居率 募集中!
33%
総戸数  店鋪6戸
 
(画像:プロスペリタ赤坂 型枠解体・サッシ取付5F部分状況)圧送車から流し込まれたコンクリートが十分固まるまでには4週間程かかります。

その後型枠を解体し、内部の仕上げ工事へと進みます。

仕上げ工事といってもテナントに入る入居者へはスケルトン状態(内装を施さない状態)での引き渡しですので外部のアルミサッシの取り付けが終われば9割の工程を終えたことになります。

ところでコンクリートの養生期間の工事は現場では何をしているのでしょうか?もちろんその期間を無駄にする訳にはいきませんので通常RC造の建物ではコンクリートの固まった下の階から順にほぼ完成に近いレベルまで仕上げて行きます。
   

平成19年7月下旬  
進捗率
55%
入居率 募集中!
33%
総戸数  店鋪6戸
 
隣接の建物を見下ろす程に立ち上ったプロスペリタ赤坂ですが、4F床のスラブ配筋がほぼ終了しました。
次工程では3Fの柱・壁、4Fの梁・床にコンクリートを流し込みます。流し込む前には、不純物を除去する為に高圧洗浄で表面をきれいに掃除します。
コンクリートは30〜40日程乾かした後次の仕上工事の工程に進みます。
 

平成19年6月下旬   
進捗率
30%
入居率 募集中!
33%
総戸数  店鋪6戸
 
コンクリートを流し込むための型枠が組みあがっている状況です。流し込む生コンは約2.4t/立方メートルの比重がある為、構造計算に基づいた施工計画を立て、安全かつ経済設計のピッチで角鋼管とサポートを組上げます。
 

平成19年6月下旬  
進捗率
25%
入居率 募集中!
33%
総戸数  店鋪6戸
 
1F立ち上がりの壁・柱の鉄筋工事を施工中です。
鉄筋組の所々に見える黄色の輪はドーナツ型スペーサーといって所定のかぶり厚の確保のため使用します。
 

平成19年5月初旬   
進捗率
15%
入居率 募集中!
0%
総戸数  店鋪6戸
 
根伐り工事が終わり、地中梁の鉄筋組立て作業中です。
鉄筋と足場が入り組んだ中で、職人さんは4m以上の鉄筋材を器用に操ります!
 
Copyright(C) CIFO Co.,Ltd. All Rights Reserved.